こんばんは.
タイトルの通り,僕の中でようやく夏休みが到来です.
思えば長い3年Sセメスターだった…渦中にいた頃はもう夏休みなんてあり得ないんじゃないかというくらい絶望していたので嬉しいですね.
まあ夏休みが来たところでやるべきことはまあまああるわけですが.「面倒だけどやらないとダメ」的なことが無くなったという感じ.
とりあえず3Sの単位は全て取得できました.なんか可が2つくらい付いてしまっていてげんなりしましたが,不可が無かっただけ儲け物だと考えたいです.
3Sの期間は真面目に勉強するぞ!とか言ってた気がするのですが,それも割と最初だけで,5月くらいからはバイトとサークルが普通に忙しくなって勉強をサボり倒し,ちょっと暇が出来ても惰性でサボり倒し,7月は溜まった課題・演習・テスト対策で圧死していました.
7月とて惰性でサボり倒していたので,なぜフル単できたのかよく分かりませんが,一番の要因は優秀な同期たちがいろいろ助けてくれたことだったと思います.感謝.
それにしてもテスト期間はかなり絶望していました.誇張抜きでほぼ毎日「マジで単位が落ちる^~」と思ってたのですが,原因はやはりセメスター通して全然勉強していなかったことだと思います.
これは本当に良くなくて,テストは乗り切っても結局何も身に付いていない気がします.
興味があまり沸かず勉強をサボるわけなんですが,勉強してないので興味が沸くはずも無く完全に悪循環でした.いざテスト期間に勉強してみると結構面白かったりしてめっちゃ後悔しました(まあいつものことなんだけど).
さすがにAセメスターはもうちょっと意欲的に取り組んでみたいです.
で,根本的にどうしてそんなに勉強できていなかったのか考えてみると,やはり睡眠のせいです.
1日15時間とかザラに睡眠してしまって,丸一日何もしないみたいな日が結構ありました.
勉強をする時間が消えることはもちろん,精神も死ぬので本当に良いことがありません.6月7月はずっと寝ていて精神が死んでいた気がします.
このクソ睡眠が実は大学2年あたりから癖になっていて,慢性的に頭がまともに働いていない感じがしています.さすがになんとかする必要があるので,この夏休みは「生活習慣を整える」ことを目標にしたいです.次元が低すぎて面白いですね.
(自分の中で「欲望に忠実に生きるのが美徳」みたいな考えがあったんですけど,これはおそらく怠けを正当化しに行っているだけっぽいのでさっさと矯正したいです.とか言ってこんな時間まで起きているわけですが)
あと,テストと課題が終わったあともバイトがめっちゃ忙しかったり,合宿が立て続けにあったり,サークルの方で某企画の締め切りがあったりしてしばらくはウカウカできませんでした.
これらがある程度落ち着いたのが昨日で,今日は結構時間があったのでいろいろやりたいことがあったのですが,5時間昼寝して全ておじゃんになりました.人生うまくいかないなあ.
多分今すぐ寝れば明日とかはまともに生活できる気がするので,明日から「生活習慣を整える」という目標の達成に向け尽力していきたいと思います.あとは基本的に楽器の練習をして合間に勉強も出来たら良いなあ.
旅行も少し行く予定があるので,その都度報告予定です.
それでは.